- 2025年08月20日
📢「自由」と「責任」を語る、熊本での熱いひととき
組合活動

皆さん、こんにちは。 本日は熊本市で活動しております。 こちらの日記は、お盆前の活動日記です。 この度の豪雨災害に際し、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早いご復興をお祈りいたします。 本日は、熊本県電気工事業工業組合青年部会長様を訪問し、 研修会の企画提案をいたしました。 会長様は、なんと私と同じ辰年生まれ。同年代です。 先日お会いした熊本市管工事協同組合青年部の出向役の方も同年代で、「 責任ある役割を担う年齢なんだな」と感じました。 研修会の説明を一通り終え、質疑応答の中で人と組織の話になり 、会話は一気に熱を帯びました。 人にはいくつかのタイプがあり、そのタイプによって物事の受け止め方が異なる—— そんな研修コンテンツをご紹介したところ、会長様からは 「わかるなぁ。昭和時代の人の育て方を、 そのまま今に当てはめるのはもう難しいよな」 「自由って何だろうな」 という言葉が飛び出しました。 「自由とは何か」「心理的安全とは何か」——これはプラスバイプラス社内でも、 少し前までよく議論していたテーマです。 時間をかけて整理し、今では「自由には責任が伴う」という考え方が定着しています。 何でも自由にしてしまえば組織は崩壊し、 会社の健全な運営は難しくなります。 しかし、役割を全うする責任を守れるからこそ、 その中で自由に挑戦できる——そんな心構えです。 短い時間でしたが、そんな話を熱く交わしました。 会長様は、ご自身の成長につながった過去を思い返されていたようで、 「本当は、たばこを吸いながら夢を語ったり、 普通の会話を通じて互いを知りながら成長するのが理想だよな」 と仰っていました。私も深く共感しつつ、同じ価値観や経験を持たない人には、 丁寧な説明が必要だと感じました。 会話の最後には、「研修会はぜひ聞いてみたい!」と前向きなお返事をいただき、 きるだけ早く開催に向けて動いてくださることに。 昭和時代の良い部分を抽出し、 新たなコンテンツに盛り込めたら最高だなと思った一日でした。
--------------------------------------------------------------- ★★組合研修会の活動資料はコチラからどうぞ。★★ https://web.pluscad.jp/ja-jp/kumiai_activity_report_form ---------------------------------------------------------------- +×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+ みなさまと幸せを紡ぎ続けた25年 【25周年特別記念WEBサイト】 https://25th.pluscad.jp
+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+
プラスバイプラス 市場開拓室 の 【松岡(まっちゃん)日記】
投稿一覧ページ
https://www.pluscad.jp/howto/howto-cat/kumiai/kumiai_action/
+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+