- 2025年03月18日
【就活生必見】後悔しないための「決断すべきタイミング」とは?

就職活動では、エントリーする企業の選定、面接の辞退、内定の承諾など、いくつもの「決断」を迫られます。
しかし、「このタイミングで決めてしまっていいのか?」と迷うことも多いのではないでしょうか?
今回は、**後悔しないための「決断すべきタイミング」**について解説します!
コンテンツ
エントリー締切ギリギリはNG!志望企業の選定は早めに決断
タイミング:就活解禁〜3月中旬までに絞る
就活のスタート時には、どの企業にエントリーするか迷うもの。しかし、締切ギリギリまで悩んでしまうと、準備不足になったり、選考スケジュールが詰まりすぎてしまったりします。
■業界研究・企業研究は3月中旬までに完了させ、エントリー企業を絞ることが理想的
決断のポイント
✔︎なんとなく興味がある企業より、「働くイメージが湧く企業」にエントリーする
✔︎ 志望度が高くなくても、成長できそうな企業には挑戦する
「選考を辞退すべきか?」迷ったら…
タイミング:面接前日までに決断
選考が進むと、「この企業、本当に行きたいのかな…?」と迷うことも。
しかし、面接の直前になって悩んでしまうと、準備が不十分になり、結局中途半端な受け答えになってしまうことも。
辞退するか悩んだら…
・「この会社に受かったら、本当に行く気があるか?」と自問自答する
・他の企業と比較して「成長できる環境か?」を考える
もし「どちらでもいい」と感じるなら、一度受けてみるのもアリ。
意外と面接を受けたことで企業の魅力が見えることもあります。
「内定を受けるか?辞退するか?」はいつ決める?
タイミング:内定承諾期限の1週間前まで
複数の内定をもらうと、「どこに行くべきか?」と大きな決断を迫られます。
焦って決めると、「やっぱり他の企業のほうが良かったかも…」と後悔することも。
決断するポイント
・「その会社で3年間は働けるか?」を考える
・給与・福利厚生よりも、成長環境や社風を優先する
・直感的に「この会社で働く未来が想像できるか?」を意識する
特に、「違和感があるけど、とりあえず決める」というのは危険。
迷ったら、OB・OG訪問やキャリアセンターに相談するのもアリです。
まとめ:決断のタイミングを逃さず、後悔のない就活を!
✔ エントリー企業は3月中旬までに決定
✔ 選考辞退の決断は面接前日までに
✔ 内定承諾は期限の1週間前までに決断
就活は迷うことも多いですが、「いつまでに決めるべきか」を意識するだけで、スムーズに進められます!
ぜひ、自分にとってベストな選択ができるよう、計画的に進めていきましょう!
「なんでもできる」より「何かがすごくできる人」、大歓迎!!
プラスバイプラスでは『異端児』を大募集!!
「すべて平均的にこなせる」よりも、「これだけは誰にも負けない!」 という武器を持っている人。
それが、プラスバイプラスで求める『異端児』 です。
・できないことがあってもいい
・ 失敗してもいい
・ その分、爆速で成長すればいい!
「普通の会社じゃ物足りない」
「もっと自分の強みを活かしたい」
そんなあなたが 輝ける場所 がここにあります。
まずは、採用サイトで詳細をチェック
▶ プラスバイプラス採用サイトへGO!
★プラスバイプラス 採用公式アカウントのご紹介★
私たちは採用サイトだけでなく、採用インスタグラムも運営しています!
こちらのアカウントでは、社内の様子や楽しい仲間たちの日常、そして採用関連の情報を随時更新していきます。
リアルなプラスバイプラスの姿をぜひご覧ください。
少しでも興味を持たれた方は、フォロー&DMをお待ちしています!!
▶ プラスバイプラス採用インスタグラムへGO!