- 2024年05月14日
JWCADで作図する際のさまざまな「線種」の変更方法
CADで作図する際には、描画する線を自由にコントロールできます。
幅を太くしたり、色を付けたり、必要であれば点線にしたりすることもできるのです。
このような線に与えられた属性は「線種」と呼ばれます。JWCADでは、線種を容易に変更するために便利な機能がそろっています。
多くの線や図形が描画された複雑な図面であっても、必要な線に必要な線種を適用することができるのです。
この記事では、JWCADにおける線の仕組みと線種の変更方法について具体的に確認していきます。
コンテンツ
JWCADの線種とは?
コンピュータで図形や画像を処理するアプリケーションは、大きく分けて2種類あります。
JWCADなどのCADは「ドローイング系」と呼ばれています。
それに対して、写真編集に使われるような「レタッチソフト」などは「ペイント系」のアプリケーションです。
両者は「線を扱うか」「面を扱うか」が異なります。
ドローイング系は「線」を描くアプリケーションです。
基本的な書き方は、まず描画エリアを決めて、そこに線を書き込みます。
次に、その線に「属性」を与えることで、他の線と区別させましょう。
属性は、装飾のようなもので、線や線で囲まれた「面」に指定可能です。
このとき、線に与える属性が「線種」属性で「線種」メニューで設定します。
線種には、6つのカテゴリーがあり、具体的には実線・破線(点線)・一点鎖線・二点鎖線・補助線・ランダム線です。
ある線に指定されている線種は、ツールバーの「設定」から「基本設定」を選び、その「線種」タブで確認できます。
線種タブでは線種に番号がつけられており、初期設定では、線種1は実線です。
実線とは、ひとつながりの線のことを意味します。
線種2から4は破線で、線種2は破線(小)、線種3は破線(中)、線種4は破線(大)です。
線種5から8は鎖線の設定になります。
鎖線(させん)とは、破線の仲間で、それぞれの部分の長さがある一定のリズムで変化する線です。
線種5は一点鎖線(標準)、線種6は一点鎖線(大)、線種7は二点鎖線(標準)、線種8は二点鎖線(大)となります。
この8種類以外にも、補助線種には1種類、ランダム線には5種類の初期設定値があるのです。
線種を変更するためのコマンド(その1):属性取得
線種を含む属性を扱うコマンドには「属性取得」「線種変更」などがあります。
「属性取得」コマンドは、すでに作図されている図形から、その属性をコピーしたいときに使います。
線種属性と同時に、レイヤや線色の属性も取得可能です。
属性を取得するには、主に4つの方法があり、メニューバー、ツールバー、クロックメニュー、またはショートカットキーから操作します。
1つ目のメニューバーからであれば、設定からプルダウンメニューを開いて、属性取得を左クリックしましょう。
この状態で、すでに描かれた線の上を左クリックすると、その線の線種や色を含む属性を取り込みます。
ここで直線や図形を描画すると、その属性を持った線で描かれるのです。
2つ目の、ツールバーから操作するには、まず「属取」と表示されたボタンを探します。
属取ボタンをクリックすると、属性取得モードに入ります。
画面の左上の「属性取得」の表示、左下の「属性取得する図形を指示してください」の表示を確認して、属性を取得したい既存の図形をクリックしましょう。
この操作で、その図形の持っている属性が取得できます。
なお、JWCADで効率的なコマンド操作を実現するには、3つ目の方法であるクロックメニューが便利です。
まず、ポインターを取得したい属性の図形の上まで動かします。
マウスの左ボタンを押すと、クロックが表示されるので、そのまま6時の方向にドラッグしましょう。
「属性取得」の表示が出るのを待って指を離すと、その図形の属性を取り込めます。
4つ目は、ショートカットキーです。TABキーを押すことで属性が取得できます。
線種を編集するためのコマンド(その2):線種変更
ひとつの直線やひとつの図形の線を取得した線種に変更するには、クロックメニューを使うのが一般的です。
変更したい線の上にポインターを重ねて、左クリックしたままで5時の方向にドラッグしましょう。
ここで「線種変更」と表示が出たら、マウスのボタンから指を離します。
すると、取得しておいた線種に変更されるのです。
複数の直線や図形の線種を変更するには、2つの方法があります。
1つ目は、一括して変更する方法です。
まず、ツールバー上の「範囲」コマンドを選択して、変更したい直線や図形を囲みます。
さらに、画面上部のコントロールバーに表示されている「属性変更」ボタンをクリックして、ウィンドウを開きます。
表示された変更項目のリストの中から「指定線種に変更」項目のチェックボックスにチェックを入れましょう。
すると、線属性ウィンドウが開きます。
これは、ツールバーの「線属性」ボタンをクリックしたときに開くウィンドウと同じものです。
ここで、線種を選んでOKを押してウィンドウを閉じます。
さらに、もう1つのウィンドウもOKボタンで閉じると、最初に選択していた直線や図形の線種が一括で変更されるのです。
2つ目は、ひとつずつ個別に選択して変更する方法です。
たとえば、さまざまな要素が細かく描き込まれている平面詳細図などでは、「範囲」コマンドでは一括選択できないことがあります。
このような場合には、ツールバー上にある「属変」ボタンを使いましょう。
現在の属性が変更したい線種になっていることを確認して、「属変」ボタンを押します。
その後で、変更したい線や図形を個別に左クリックしてゆくと、次々に変更していくことが可能です。
この方法では、クロックメニューを表示する必要がないので、作業スピードが格段に向上します。
ショートカットでさらに作図スピードを上げるには?
JWCADでは、線種を含む属性変更のためのショートカットが設定されています。
これまで説明した方法では、画面の左右にあるツールバーや上部のコントロールバーまでマウスを移動させる必要がありました。
マウスの位置が属性変更のコマンドのボタンに近ければ、それほど問題はないのですが、距離が遠い場合は時間のロスになります。
たとえば、建築設計では27インチのモニターなど大画面で作業することが一般的です。
作業画面をフルサイズで表示していると、ポインターの移動に1秒ほどかかることがあります。
ここだけ見れば「たったの1秒のロス」のように思えますが、積算していくと大きな差になるのです。
そこで、時間を短縮するためにショートカットを使いましょう。
フルサイズのキーボードを使っていれば、上部に「ファンクションキー」が並んでいるはずです。
ファンクションキーとは「F1」などのように、キートップの表示がFと数字の組み合わせになっているキーのことです。
属性変更のショートカットは「F2」に割り当てられています。マウスを移動させる代わりに、F2キーを押しましょう。
すると、線属性ウィンドウが開きます。
ここで、さらに作業効率を上げるには変更したい線種を選ぶときに、線種ボタンをダブルクリックするのです。
そうすると、OKボタンを押す操作が省略できます。
線種属性を取得するための既存の図形がないときには?
JWCADで最初に作図を始めるときなど、既存の図形がないときには、ツールバー上にある「線属性」ボタン、または、白地に線種と色が表示されたボタンをクリックしましょう。
どちらも、線属性ウィンドウを開くことができます。
ここで、線色や線種を選び、OKを押すとその属性で描画することになるのです。
この線属性ウィンドウで選択可能な線種は初期設定値が表示されます。
オリジナルの線種に変更したい場合には、すでに述べたようにツールバーの「設定」から「基本設定」を選び、その「線種」タブの「線種パターン」で変更するのです。
線種変更は効率よく済ませよう
JWCADでは、さまざまな線種を設定することができます。
そして、その適用や変更の方法はひとつだけではなく、作図環境や作図者のスキルに合わせて複数のアプローチが用意されているのです。
初心者にはポインターを動かして、コマンドのボタンをクリックする動作で描画ができます。
一方で、建築の実施設計段階などでは変更作業が多くなるため、作業スピードが重視されることが一般的です。
この場合でも、ショートカットの活用で対応できます。
JWCADでは、自分にあった線種の変更方法を知ることで、最も効率の良い作図が実現できるのです。
「線種」の変更方法ついてよくある質問
属性取得とは?
「属性取得」コマンドは、すでに作図されている図形から、その属性をコピーしたいときに使います。
線種属性と同時に、レイヤや線色の属性も取得可能です。
属性を取得するには、主に4つの方法があり、メニューバー、ツールバー、クロックメニュー、またはショートカットキーから操作します。
1つ目のメニューバーからであれば、設定からプルダウンメニューを開いて、属性取得を左クリックしましょう。
この状態で、すでに描かれた線の上を左クリックすると、その線の線種や色を含む属性を取り込みます。
ここで直線や図形を描画すると、その属性を持った線で描かれるのです。
2つ目の、ツールバーから操作するには、まず「属取」と表示されたボタンを探します。
属取ボタンをクリックすると、属性取得モードに入ります。
画面の左上の「属性取得」の表示、左下の「属性取得する図形を指示してください」の表示を確認して、属性を取得したい既存の図形をクリックしましょう。
この操作で、その図形の持っている属性が取得できます。
なお、JWCADで効率的なコマンド操作を実現するには、3つ目の方法であるクロックメニューが便利です。
まず、ポインターを取得したい属性の図形の上まで動かします。
マウスの左ボタンを押すと、クロックが表示されるので、そのまま6時の方向にドラッグしましょう。
「属性取得」の表示が出るのを待って指を離すと、その図形の属性を取り込めます。
4つ目は、ショートカットキーです。TABキーを押すことで属性が取得できます。
線種変更とは?
ひとつの直線やひとつの図形の線を取得した線種に変更するには、クロックメニューを使うのが一般的です。
変更したい線の上にポインターを重ねて、左クリックしたままで5時の方向にドラッグしましょう。
ここで「線種変更」と表示が出たら、マウスのボタンから指を離します。
すると、取得しておいた線種に変更されるのです。
複数の直線や図形の線種を変更するには、2つの方法があります。
1つ目は、一括して変更する方法です。
まず、ツールバー上の「範囲」コマンドを選択して、変更したい直線や図形を囲みます。
さらに、画面上部のコントロールバーに表示されている「属性変更」ボタンをクリックして、ウィンドウを開きます。
表示された変更項目のリストの中から「指定線種に変更」項目のチェックボックスにチェックを入れましょう。
すると、線属性ウィンドウが開きます。
これは、ツールバーの「線属性」ボタンをクリックしたときに開くウィンドウと同じものです。
ここで、線種を選んでOKを押してウィンドウを閉じます。
さらに、もう1つのウィンドウもOKボタンで閉じると、最初に選択していた直線や図形の線種が一括で変更されるのです。
2つ目は、ひとつずつ個別に選択して変更する方法です。
たとえば、さまざまな要素が細かく描き込まれている平面詳細図などでは、「範囲」コマンドでは一括選択できないことがあります。
このような場合には、ツールバー上にある「属変」ボタンを使いましょう。
現在の属性が変更したい線種になっていることを確認して、「属変」ボタンを押します。
その後で、変更したい線や図形を個別に左クリックしてゆくと、次々に変更していくことが可能です。
この方法では、クロックメニューを表示する必要がないので、作業スピードが格段に向上します。